サクソフォーンオーケストラコース

サクソフォーンオーケストラコースでは、プロのサクソフォーン奏者による本格的なレッスンを通じて、アンサンブルの技術や表現力を学びます。レッスン曲の作編曲者もレッスンに参加し、楽曲について解釈力の向上を目指します。
サクソフォーンオーケストラ編成は全国各地で取り組まれていますが、容易に手に入る市販楽譜はほとんど無く、レパートリーが非常に限られています。このレッスンで使用する楽譜はYMDミュージック出版楽譜だけでなく、作編曲家がレッスンのために書き下ろした楽譜を使用します。受講生による楽曲提案も積極的に行い、レパートリー拡張に繋げます。
レッスンの成果発表はインターネット動画配信とし、収録した動画をYMDミュージックの動画配信サイトより公開します。将来、成果発表の演奏会を開催することも視野に入れています。
プロの演奏家、作編曲家が連携した、YMDミュージックだからできる、他にはないレッスンを受講してみませんか?
このレッスンを通じて、個々の技術向上だけでなく、音楽を通じた交流と共同作業の喜びを体験してください。皆様のご参加をお待ちしております。

2025年7月31日までキャンペーン実施中!
この機会にぜひご入会ください!

目的

  • サクソフォーン演奏技術とアンサンブル技術の向上
  • 音楽表現力と解釈の向上
  • 団体での演奏におけるコミュニケーションスキルの向上
  • サクソフォーンオーケストラ編成のレパートリー拡充

特徴

  • プロのサクソフォーン奏者講師による本格的な演奏技術指導
  • 作編曲者による楽曲解釈力向上指導
  • レッスン曲(使用楽譜)はYMDミュージック出版楽譜と作編曲家がレッスンのために書き下ろした楽譜
  • レッスンの成果発表はインターネット動画配信

対象

  • 楽譜が読める方
  • 楽器を所有している方(楽器の貸し出しはございません)
  • アンサンブルに興味がある方
  • 新しいレパートリーを学びたい方

会場

東京都板橋区(受講者のみ連絡)

日時

月1回/第1金曜日
(2025年7月4日、8月1日…)
19:00〜21:00

定員

20名程度

募集パート

全パート募集中です!

  • ソプラニーノサクソフォーン※
  • ソプラノサクソフォーン
  • アルトサクソフォーン
  • テナーサクソフォーン
  • バリトンサクソフォーン
  • バスサクソフォーン※
  • コントラバスサクソフォーン※
    ※レッスン楽曲に含まれない場合、他の楽器(ソプラノ〜バリトン)をお願いする場合があります。

本コース受講生による演奏

講師情報

講師

小澤 瑠衣

講師プロフィール

神奈川県横須賀市出身。
13歳より中学校の吹奏楽部にてサクソフォンを始める。
洗足学園音楽大学成績最優秀賞を受賞、並びにサクソフォン科を首席で卒業後、渡仏しセルジーポントワーズ地方音楽院にて満場一致の金賞・一等賞並びに最優秀賞を受賞。
パリ国立高等音楽院第二課程(マスター) サクソフォン科ならびに第二課程 室内楽科をサクソフォン四重奏(Ensemble Rayuela)として満場一致の最優秀賞を受賞し首席で卒業。
2020年、第三課程 (新曲・現代音楽専科)修了。
これまでに第89回国際コンクール Léopold Bellan (Paris フランス)最優秀賞、第4回国際サクソフォンコンクール(Dreux フランス)第2位、第28回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門第2位入賞、第6回国際アンドラサクソフォンコンクール(アンドラ共和国)第3位、第7回国際アドルフサックスコンクール(Dinant ベルギー) にて女性史上最高位となる第2位を受賞。
ソリストとして神奈川フィルハーモニー管弦楽団、パリ警察音楽隊、パリ国立音楽院オーケストラ並びに吹奏楽と共演。
現代曲を専門に演奏するプロ団体アンサンブル アンテル コンテンポランのコンサートに多数参加、ソロ演奏も披露。
イタリアにてマスタークラスとソリストとして室内弦楽アンサンブルと共演したり、タイでサクソフォンを聴いたことのない人たちに披露するなど国内外、様々な場面で積極的に活動をしている。
Parero Saxophone Quartet、 Ensemble Fila Alba、Ensemble Otto Vociのメンバー。
また8年間のフランス パリでの留学経験を活かし、指導にも熱を入れている。
これまでにサクソフォンを宗貞啓二、ジャン-イヴ フルモー、クリストフ ボア、クロード ドゥラングル、室内楽を池上政人、マリリーズ フルモー、ダヴィッド ウォルターの各氏に師事。

受講料

入会金

5,500円(税込)

※2025年7月31日までキャンペーン実施中!
通常5,500円(税込)のところ… 2,750円(税込)
家族・お友達同士で入会した場合…
同時に入会した全員分の入会金が無料

月謝

7,700円(税込)

体験レッスン

レッスンの雰囲気を体験してから入会したい方は体験レッスンまたは見学をおすすめします。
体験レッスンは3,300円(税込)、見学は1,100円(税込)です。
※2025年7月31日までキャンペーン実施中!
体験レッスン通常3,300円(税込)のところ… 1,100円(税込)
(見学は1,100円(税込)です)

お申し込み

申込締切

定員制
全パート募集中(各募集楽器は定員になり次第受付を終了いたします。)

お申し込みの流れ

本入会、体験入会ともに、下記フォームよりお申し込みください。
申込後、レッスン規約をご確認いただき、入会申込書(オンライン)に必要情報をご入力いただきます。
入力後、入会金と初回受講料を期日までにお支払いください。

入会特典

YMD MUSIC WEB SHOP全商品を特別価格で購入可能

よくあるご質問

全般

体験レッスン、レッスン見学の内容を教えてください。
体験レッスンでは、入会をご検討いただいている方々にご参加いただき、レッスンの一部を体験していただきます。レッスン見学では、実際に開講しているグループレッスンをご見学いただき、クラスの様子やレッスンの内容をご確認いただきます。楽譜は事前に貸し出し、レッスン終了後に回収致します。
体験レッスンは1回3,300円、見学は1回1,100円です。ご入会を迷っている方はぜひご利用ください。

体験レッスンを受けられるのは1回だけですか?
体験レッスンの受講は、1コースにつき1回とさせていただいております。
体験レッスンのお申込み詳細の確認は、弊社にお問い合わせください。

発表会やイベントなど、人前で演奏する機会はありますか?
YMDミュージックのレッスンでは、4ヶ月に1度、インターネット配信用動画を収録し、インターネットを通じて成果を発表します。収録を前提にレッスンに取り組むことで、目標を明確にしてレッスンに取り組むことができます。将来は成果発表の演奏会を開催することも視野に入れています。

レッスンの振替はできますか?
お客様のご都合でお休みされた場合の補講や振替レッスンは実施しておりません。ご了承ください。

楽器の貸し出しはありますか?
申し訳ありませんが、楽器の貸し出しは行っておりません。

受講料について

受講料の他にどのような費用が必要ですか?
受講料には、講師レッスン料と運営費、楽譜代(パートスコア)が含まれております。
受講料の他に入会時に入会金が必要となります。教材費及び楽曲アレンジ料、イベント費等が別途必要となる場合がございます。

月の途中で退会した場合、返金はありますか?
受講料の返金はできません。受講料は、月々同額とさせていただいており、1回あたりの受講料の設定はしておりません。月に1回でも出席した場合は、1ヶ月分の受講料をお支払いいただきます。

受講料の支払い方法を教えてください。
受講料は2ヶ月目よりクレジットカード決済(定期課金)となります。レッスン1ヶ月目については入会申込時に入会金と合わせてお支払いいただきます。クレジットカード決済は毎月1日となっております。
クレジットカードをお持ちでない方は銀行振込にてお支払いいただくことも可能です。その場合、振込にかかる手数料はお客様負担となります。あらかじめご了承ください。銀行振込の詳細は、お申込み時にご案内致します。

サクソフォーンオーケストラコースについて

レッスンの流れを教えて下さい。
レッスンは4ヶ月単位(進捗によって変動あり)で楽曲に取り組み、アンサンブルを学びます。最終月には成果確認の収録を行います。

レッスンで学ぶ曲について教えて下さい。
楽曲はクラシックからポップスまで様々な楽曲を学びます。選曲について、講師や作編曲者が提案して決めることもあれば、受講生のご意見を聞いて作編曲者が楽曲を書き下ろすことを想定しています。
楽器の指定はできますか。
はい、入会申込時にお尋ねし、希望を優先します。

お申込みフォーム

    スポンサーリンク