音楽著作権プチ講座

このページでは、音楽著作権に興味関心をもっていただきたく、また、興味関心をもっていただく導入となるよう、身近な内容や問題をピックアップし、音楽著作権について簡単かつ簡潔な説明を行っています。

このプチ講座を見て音楽著作権を学んでみたくなった方は、ぜひ、YMDミュージックの「音楽著作権実用講座」のご受講をご検討ください。

音楽著作権実用講座(自由予約型)は随時受付中です!

今すぐ予約

音楽著作権とは?

なぜ「音楽著作権」は必要なのか?

JASRACとは?

JASRACって本当は何してるの?

著作権の発生について

『著作権フリー』の本当の意味を知ってますか?

著作権が制限される時とは?

私的使用のための複製

音楽教室で関わる著作権

著作者人格権とは?

著作隣接権とは?

著作権侵害の弊害

市販のCDや配信音源も使い方次第で違法に!?

作曲家に与えられる権利

演奏家に与えられる権利

営利を目的としない上演等

「JASRAC vs 音楽教室」音楽教室著作権裁判

学校・教育現場での音楽利用はどこまで許される?

楽譜のコピーに関係する著作権

電子楽譜の正しい使い方

楽譜のコピーが音楽家の未来を奪う?

楽譜の「コピーOK」は誰の許可?

オンラインとオフライン

楽器練習の配信

YouTubeなら音楽を自由に使っていい?

著作権管理団体と契約のない動画サービスは要注意

楽曲の編曲で注意したい著作権のポイント

これって編曲(アレンジ)の許諾は必要?

既存曲に歌詞をつける時は誰の許可が必要?

音楽著作物の利用手続きについて

スポンサーリンク